ずっと気になっていたブログの「SSL化」。
ついにやってしまいました。
「やろうかな〜、やるなら早いほうがいいよな〜」なんて思っていながらずっと放置していましたが、ついに重い腰をあげて作業開始。
やってみると数時間で作業は完了して意外と簡単でした。
こんなことならもっと早くやっておけば良かったと思うレベルです。
そこで、誰でも簡単にできるように「SSL化」の手順をできるだけ詳しく丁寧に解説していきます。
そもそも「SSL」って何?
「SSL」というのは、簡単に言うと通信を安全に保つための設定です。
Google Chromeなどのウェブブラウザとサーバー間のデータ通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。
サイトやブログを「SSL化」することで、コメント欄やショッピングの際に入力する個人情報などの盗聴や改ざんを防ぐセキュリティが上がります。
最近検索バーにこんな表示が出てきているのを見たことありませんか?
この「保護されていない通信」というのは「SSL化」していないということです。
「SSL化」をしたブログやサイトは、URLの先頭が
「http://」→「https://」
のように表示されます。
ブログの読者にとっては「安心」ですね。
しかし、運営する側にとってもメリットがあります。
SSL化するとどうなるの?
運営側のメリットとしては、
- 閲覧者のセキュリティが向上
- サイトやブログの信用が上がる
- 検索上位に表示されやすくなる?
セキュリティが向上するのはもちろん、セキュリティが向上することで「このサイトは安全だ」という信用にもつながります。
常に「保護されていない通信」なんて出ていたら気になりますもんね。
この「信用」というのはグーグルの検索エンジンにも当てはまるようで、グーグルもhttpsのサイトはSEOに有利になると言っています。
ただし、現在は世の中が「http」→「https」への移行期間ということもあり、検索への影響は大きくはないです。
とはいえ、世の中のほとんどが「https」のサイトになったときには、「http」のままのサイトはセキュリティやサイトの更新、情報のアップデートに力を入れていないサイトとして、評価が下がるのではないかと予想できます。
後々やる必要があるのであれば、早めにやっておいたほうが良いです。
しかもXサーバーなら無料で「SSL」に移行できますからね。
このブログは以前はロリポップサーバーで運営していましたが、最近Xサーバーに引っ越ししました。
無料でSSL化できるなんてXサーバーに引っ越して良かったです。
と、ここまでは、
「SSL化さいこぉ〜!!」
「みんなも早くこっちの世界においでよぉ〜〜♪」
みたいな感じで書いていましたが、デメリットがないわけでもないです。
SSL化する前に知っておくリスクやデメリット
SSL化するときのリスクとしては、
- 意外と面倒(作業4時間)
- 失敗するとさらに時間がかかる
- 労力の割にメリットは少ない(今のところ)
- 不具合が出る可能性がある
- 検索順位に影響が出る可能性もある
- 収益が減る可能性もある
という感じ。
難しい作業はなく、こういった手順を書いているサイトを参考にすれば3,4時間もあれば完了します。(早い人、やることが少ない人は2時間くらいで完了するかも)
リンクの変更が多かったり、やることが多い人はもっともっと時間がかかるかもしれないですが、とりあえず2時間くらい集中して作業できる時間があれば大丈夫です。
その後、少しずつメンテナンスするという方法もあります。
とはいえ、スムーズにいったときの時間なので、途中で失敗したりトラブルが発生したらもっと時間がかかります。
いまのところ、SEO的にはそんなに影響がないし、労力の割にメリットが少ない割にリスクが多い作業です。
ぼくはいまのところ問題ないですが、すべてのアドレスが「http」から「https」に変わるので、未知の不具合が発生する可能性もあります。
あまり聞かないですが、検索順位に悪い結果をもたらす可能性も考えられます。(これはちゃんと手順どおりやれば心配ないかと)
あとは、グーグルアドセンスで収益を得ている場合は、広告側が「https」に対応していないことで、広告単価が下がる可能性もあるとグーグル側が公表しています。(これもあまり変わらない、もしくは上がったという声が大きいので心配いらないかと)
とはいえ、長期的にみたらいつかはやらなければいけない作業だと考えたら早いほうが良いと思います。
SSL化の事前準備
大きな変更の前に必ずやるのは「バックアップ」ですね。
まずはブログのバックアップを取りましょう。
データのバックアップ
サーバーからデータを取得するには「FTP」ソフトを仕様するのですが、Xサーバーならサーバーにログインすればバックアップデータをダウンロードすることができます。
まずは、Xサーバーにログイン。
「インフォパネル」ではなく「サーバーパネル」にログインします。
次に「アカウント」→「バックアップ」をクリック。
「手動バックアップ」からバックアップをするサイトを選んで「ダウンロード」をクリックします。
すると、自動的にダウンロードされるのでバックアップ完了です。
ちなみにXサーバーはサーバー側で毎日バックアップを自動的に取得してくれているので、万が一のときでも安心ですが、バックアップのデータを利用するにはお金がかかります。
手動でダウンロードしておけば無料でバックアップできるので、今回のような大きな変更をするときには、事前にバックアップを取っておきましょう。
SSL化の手順
ここからは実際にブログをSSL化してドメインを「http」→「https」に変更していきます。
手順の流れは、
手順
- XサーバーでSSL化設定
- 1時間ほど待つ
- WordPressのURL設定
- .htaccessにリダイレクト用コード追記
という感じです。
作業時間はだいたい1時間半くらいで、難しい内容はありません。
XサーバーでSSL設定
Xサーバーのサーバーパネルにログインして「ドメイン」→「SSL化設定」をクリック。
SSL化するドメインを選んで「選択する」をクリック。
「独自SSL設定追加」→「追加する」をクリック。
「CSR情報」に関しては特にチェックする必要はありません。
これで念願のSSL化は完了です!
実際にSSL化するだけなら無料で5分もかからずに完了します。
1時間ほど待つ
SSL化は完了しましたが、設定が反映されるまでに1時間ほどかかります。
この間にSSL化したサイトに「http」ではなく「https」で接続しても以下のような画面になります。
設定完了までは「https」で接続しても「保護されていない通信」になるので、1時間ほど別の作業や休憩をして待ちましょう。
設定変更が完了すると「https」で接続できるようになります。
WordPressのURL設定
次にWordPressのURLの設定を変更します。
WordPressにログインして「設定」→「一般」をクリック。
以下の2つ、
- WordPressアドレス(URL)
- サイトアドレス(URL)
を「http」から「https」に変更。
このときに、
- 「s」は小文字
- 半角スペースなどを入れない
ように注意しましょう。
最後に「変更の保存」を忘れずにクリック。
.htaccessにリダイレクト用コード追記
次は「.htaccess」を編集します。
現在ブログのアドレスがすべて「http」から「https」に変わりました。
住所で言えば「東京都東京市新宿2丁目2」から「静岡県東京市新宿2丁目2」に変わったようなイメージです。
先頭の都道府県の場所が変わっているので、その後は同じでもまったく別の住所になっています。
しかし、グーグルを含めてだれも住所が変わったことを知らないので、引き続き「http」に尋ねてきたり手紙を送ったりします。
そこで「.htaccess」を変更することで、前の住所に来た人を新しい住所に自動的に送ることができます。
郵便局に行って引っ越し前の住所に来た郵便物を転送してもらうようなイメージです。
まずはXサーバーの「サーバーパネル」→「ホームページ」→「.htaccess編集」をクリック。
「.htaccess編集」をクリック。
「この機能は上級者向けの機能です」と出てきて最初はちょっとビビりますよね。
とはいえ手順どおりのことをすればおかしなことにはならないので、そのまま作業を進めましょう。
作業はとても簡単で一番先頭にコードを追加するだけです。
心配な方は元々のコードをすべてコピーしてメモ帳に貼り付けてバックアップしておけば、何かあったときにすぐに戻せるのでおすすめ。
追加するコードは、
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301]
</IfModule>
です。
貼り付けたら「確認画面へ進む」をクリックして、変更を保存すれば完了です。
作業が完了したら元の「http」のアドレスを入力してみましょう。
このブログなら、
「http://neobp.com/」
と入力すると自動的に、
「https://neobp.com/」
に転送(リダイレクト)してくれるようになります。
リダイレクトの設定ををしておくことで、グーグルの検索エンジンも「https」に移動したと認識してくれるので、検索エンジンの評価を引き継ぐことができます。
ここまでできたら一通りの「SSL化」の作業は完了です。
「SSL化」の後にやっておくこと
一応SSL化は完了しましたが、実はまだやることがあります。
ここからの作業は人によって作業量が変わってきます。
長くブログを運営して画像やリンク、記事の数が多い人ほど大変ですので気合入れてがんばりましょう。
作業は、
作業
- グーグルアナリティクスの設定変更
- グーグルサーチコンソールの設定変更
- 内部画像のURL変更
- 外部画像のURL変更
- SNSのシェア数を戻す
などがあります。
グーグルアナリティクスの設定変更
グーグルアナリティクスに登録しているブログのドメインを変更する必要があります。
まずはグーグルアナリティクスの「管理」へ。
まずは「ビューの設定」。
こちらで「ウェブサイトのURL」を「https://」に変更して、最後に「保存」を忘れずにクリック。
つぎは「プロパティ設定」で「デフォルトのURL」を「https://」に変更。
さらにデフォルトのビューを「すべてのウェブサイトのデータ」に変更して、ここも忘れずに設定を「保存」。
以上で終わりです。
これでグーグルアナリティクスが「https」を認識してくれるようになります。
グーグルサーチコンソールの設定変更
グーグルサーチコンソールの場合は設定を変更するのではなく、新しいサイトとして登録します。
まずは「プロパティを追加」。
そして「https」のサイトのURLを入力します。
登録してもすぐには表示できないので、数日待ちましょう。
「Seach Regex」で内部画像のURL変更
次は内部画像のURLを変更していきます。
「SSL化」したブログにアクセスして内部画像をクリックしてもらうとわかりますが、画像をクリックすると「保護されていない通信」と出てきます。
ブログの記事のアドレスは「SSL化」することによってすべて「https://」に変わったのですが、画像に関しては実は「http://」のままなんです。
記事と違って格納する場所が違うので、別途変更していく必要があります。
仕様するのはWordPressプラグインの「Search Regex」というプラグイン。
「Search Regex」とは?
「Search Regex」は何をするプラグインかと言うと、ブログ内のものを一括で置換してくれるプラグインです。
たとえばブログ内で自分の一人称を「ぼく」→「オレ」に変更したい場合、「ぼく」の文章をすべて表示して、一括で「オレ」に変更してくれます。
そんな感じでURLも一括変更してくれる、とっても便利なプラグインです。
「Search Regex」の使い方
「検索」→「今すぐインストール」→「有効化」します。
そして「ツール」→「Search Regex」をクリック。
すると「Search Regex」の管理画面が表示されます。
英語で書かれているので説明すると、
①Source
検索して置換する内容を選ぶことができます。
- Comment author:コメントの作成者
- Comment author email:コメント作成者のメールアドレス
- Comment author URL:コメント作成者のURL
- Comment content:コメントの内容
- Post content:投稿記事の本文
- Post excerpt:記事記事の抜粋、引用
- Post meta value:投稿記事のカスタムフィールド
- Post title:投稿記事のタイトル
- Post URL:投稿記事のURL
②Limit to
置換する上限を決めることができます。
無制限にすると怖い場合は上限を決めて少しずつ変更できます。
- No limit:無制限に置換する
- 10:10個まで置換する
- 25:25個まで置換する
- 50:50個まで置換する
- 100:100個まで置換する
③Order By
並び替え
- Ascending:昇順に検索する
- Descending:降順に検索する
④Search pattern
ブログ内から検索したいものを入力。
検索した記事内の文章やURLなどを入力します。
- 例:置換したい元の言葉「ぼく」。
- 例:置換したい元のURL「http://neobp.com/〇〇.jpeg」
⑤Replace pattern
④で検索したものを置き換える言葉、URLを入力。
- 例:置換した後の言葉「オレ」。
- 例:置換したい元のURL「https://neobp.com/〇〇.jpeg」
Regex
今回は使用しませんが、例えば
「2019/01/01」を「2019年1月1日」などに変更したいときに使います。
以上が設定の項目です。
次は実際に実行するボタン。
①Search
検索を開始するボタン
④「Search pattern」で指定した文字やURLを検索します。
②Replace
④「Search pattern」で指定して検索した文字を⑤「Replace pattern」で入力した文字に置き換える予定のものを表示させます。
こちらのボタンを押しても実際に文字が置換されるわけではなく、置換前の文字と置換後の文字を表示させるためのボタンです。
こちらのボタンを押して、最終的に確認ができたら次は実際に置換を実行するボタンです。
③Replace & Save
②Replaceで置換する前の状態と置換後の状態を確認して、内容に問題がなければ、こちらのボタンを押すことで実際に置換が始まります。
今回内部画像のリンクを変更するので、このブログでは、
「http://neobp.net」
↓
「https://neobp.net」
と、ドメイン以下のものをすべて「https」のついた新しいアドレスに変更しました。
置換したあとに実際に画像をクリックして「https」になっていれば完了です。
外部画像のURL変更
次は外部画像のURLを変更していきます。
主にアフィリエイトに関連する「アマゾン」「楽天」などのバナーで使っている画像です。
まずはアマゾン
アマゾンの場合は3タイプあります。
アマゾン
【旧】http://ws-fe.amazon-adsystem.com
【新】https://ws-fe.amazon-adsystem.com
【旧】http://ir-jp.amazon-adsystem.com 【新】https://ir-jp.amazon-adsystem.com 【旧】http://ecx.images-amazon.com 【新】https://images-fe.ssl-images-amazon.com
さきほどの「Search Regex」で【旧】を検索してみて、見つかれば【新】に置き換えていきます。
最初からすべてやろうとしないで、最初は少しだけ置換して、正しく表示できるか確認してから残りの作業をすると安心です。
楽天はこちら。
楽天
【旧】 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp
【新】 https://thumbnail.image.rakuten.co.jp
アマゾン、楽天のサービスを利用している方はこれだけで大丈夫だと思います。
「SNS Caount Cache」でSNSのシェア数を戻す
以前は「一度消えたSNSのシェア数は戻らない」と言われていたときもありましたが、最近では簡単に戻せるサービスがあります。
まずは「SNS Count Cache」というプラグインをダウンロード。
「今すぐダウンロード」→「有効化」。
つぎに「SNS Coutn Cache」→「設定」。
「HTTPからHTTPSへのスキーム移行モード」を有効にして「設定の更新」。
以上で終了です。
これでフェイブックのいいね!やツイッターのシェア数などが戻るはずですが、これでも戻らないという場合もあり、完璧ではないようです。
参考にしたサイト
ここまでの作業で参考にしたサイトを紹介。
- エックスサーバーでSSL化するのは超簡単! 無料で設定できるよ!
- WordPressをhttpからhttpsにSSL化した全手順まとめ(エックスサーバー環境)
- SSL化に便利!「Search Regex」でURLの置き換えをしてみよう
まとめ
以上XサーバーでSSL化「http→https」の作業全行程でした。
作業前まではいろいろ心配していましたが、最終的には気になることが一つ減ったし、意外と簡単な作業ばかりだったのでやって良かったです。
もしXサーバーでSSL化を検討している方がいたら、早めにやることをおすすめします。