ついに新東名の引佐、豊田間が延伸したのでさっそく走ってきました。
やっぱり新東名はいいですね。
東名に比べて道の上り下り、左右の振りがとてもゆるやかに作られていて、かなり走りやすいです。
東名では必ず渋滞するポイントである岡崎周辺も渋滞もなくスムーズに走ることができました。ただ、岡崎周辺は2車線の道が多かったので、もう少し車線が多いところをつくって欲しいですね。
今回は途中の長篠設楽原パーキングエリアで休憩したので、レビューをしたいと思います。
◆長篠設楽原PAの下り
長篠といえば有名な「長篠の戦い」。
織田信長、徳川家康連合軍が武田勝頼率いる武田軍と戦ったことで有名です。
ここ「長篠設楽原PA」は長篠の戦いをモチーフにして作られていて、上り、下りそれぞれが特色のある造りになっていました。
下りのパーキングエリアのテーマは「織田、徳川連合軍」。
なぜなら、パーキングエリアのすぐ近くには長篠の戦いのときの織田信長の本陣があるからです。
パーキングエリアから歩いてすぐのところにあり、休憩がてら散策できるようになっていたので、行ってみました。
長篠の戦いの案内看板もあります。
これを見ると、長篠設楽原PAにある本陣跡は、両軍が戦う前に布陣した場所で、実際に合戦のときにはもう少し東側で激突したようです。
本陣跡に続く道には織田徳川軍が武田騎馬軍団に備えて作ったと言われる馬防柵(馬がそのまま攻めて来れないようにするための柵)が設置してありました。
山道ですが歩道はきれいに整備されていて、歩きやすいです。
丘の上はちょっとした広場になっていて、社が設けられていました。
本陣跡の看板がありました。
上からはパーキングエリアが一望できます。かなり山削ってますね。
長篠設楽原PAができるまではこちらが唯一の入り口であったであろうところに鳥居が設置してありました。
一通り見学して、山をおります。
パーキングエリアの建物の隣には展望台もありました。
長篠設楽原PAの下りには「長篠陣屋食堂」というレストランがあり、こちらにも馬防柵があって戦いの雰囲気が演出されていました。
おみやげコーナーには武将グッズが売られていて、ちょっとゆっくり見たかったのですが、人が多くてなかなかゆっくり見られませんでした。
火縄銃の展示などもあって、お土産を買わなくても楽しめますし、勉強になります。
◆長篠設楽原PA 上り
夜になってしまいましたが、上りの方にも行ってみました。
こちらは武田軍をイメージした造りになっています。
こんなところに兜がありました。
下りはなかなかの規模のサービスエリアでしたが、上りはかなり小さいです。
コンビニと、コンビニと同じくらいのレストランがあるだけで、ここまで小さなパーキングはなかなかないくらい小さい。
だいたいPAやサービスエリアは上りも下りも同じくらいの大きさだと思いますが、ここは上りが下りの半分くらいなので、休憩なら良いですが、ご飯を食べたい場合は種類が少ないので気をつけてください。
◆まとめ
長篠設楽原PAについてまとめると、
・上りは武田軍がテーマ
・下りは織田徳川連合軍がテーマ
・下りには信長本陣跡がある
・下りには火縄銃が飾ってある
・上りはかなり小さなサービスエリア
という感じです。